家族に安心で美味しい野菜を!子どもを自然の中で学ばせたい!そんな願いにぴったりの農業体験コースがスタートします!
専用の畑は広々3000㎡。毎月1回、土作りから種まき・苗植え、管理、収穫まで全て、体を動かしながら学ぶ実体験型で、トウモロコシ、トマト、ナス、白菜、大根ほか約30種類の栽培を予定しています。
昼食では、町内産の米と新鮮野菜を使った月替の特製弁当にワクワクし、ほぼ全ての回で、収穫した野菜のお土産付というのも嬉しいポイント!
指導や日々の世話は地元の農家が応援してくれ、開講日以外にも収穫や世話にいくことができます。
講師の中心になる赤木さんは「食と農業に関心のある方なら、お一人様はもちろん、お子様とご一緒のご家族もぜひどうぞ。生き物や自然と戯れながら、楽しくゆっくり作業や収穫をし、味わいましょう」と、みなさんを歓迎しています♪

月1〜2回 全11回
1回 2,000円(税込)
料金は当日、教室に直接お支払いください
*お弁当込み
*未就学児は無料(お弁当なし)
*都合のつく時間帯(お昼までに)からでも可
神石高原町有木886番地1
「有木老人集会所」に集合
長靴、帽子、手袋、マスク、飲み物など、農作業に適した服装(着替え)。農具、道具は事務局で準備します。
【第1回目】 6月4日(日)9時~15時
葉物野菜などの種まきと畑の管理、二十日大根収穫〈第1回は町産米2合進呈〉
畑の土づくりや草、水の管理などをお伝えし、種を蒔きます。二十日大根も収穫できます。植えたい苗があればご持参ください。
【第2回目】7月2日(日)9時~15時
実り始めた夏野菜を収穫&畑の管理作業
寒暖差が生み出す神石高原町自慢の美味しい夏野菜が実り始めます。体験日以外のお日にちでも自由に収穫OK♪
【第3回目】7月16日(日)9:00~15:00
夏野菜の収穫と畑の管理作業
【第4回目】8月6日(日)9:00~15:00
夏野菜の収穫と畑の管理作業
【第5回目】8月13日(日)9:00~15:00
田舎体験しませんか!(トウモロコシのもぎ取り体験と魚のつかみ捕り体験)の運営
【第6回目】9月10日(日)9:00~15:00
秋野菜の種蒔きと畑の管理作業
【第7回目】10月8日(日)9:00~15:00
畑の管理作業
【第8回目】11月19日(日)9:00~15:00
秋野菜の収穫と畑の管理作業
8回目以降の体験内容は、現在調整中です。お楽しみに。
【注意事項】
※講師の都合や天候などで日程が変更することがございます。その際は事前にお知らせ致します。
※天候などにより中止の際は直接ご連絡をさせていただきますのでいただいたご連絡先を共有致します。
※天候などにより教室開催日に必ずしも毎回野菜の収穫ができない場合があります。
※天候や農作物の生育状況により、日程を変更する場合があります。その際はメールでご連絡いたします。
※都合の付く時間帯からの参加でも可能です(お弁当があるのでお昼までにはお越しください)
※栽培する野菜は、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、パプリカ、トウモロコシ、ゴーヤ、カボチャ、唐辛子、里芋、さつま芋、豆類、白菜、キャベツ、大根、カブ、ジャガイモ、チンゲンサイ、小松菜、ほうれん草などです。参加会員が栽培したい野菜があれば各自ご持参ください。
※年間を通じて野菜の収穫ができますので、年間スケジュールの日時以外でも都合の良い日に各自で収穫にお越しください。ついでに、時間があれば畑の草取りもお願いいたします。
※安全については、野外で実施する活動の性質上、傷、捻挫などのケガを負う場合があります。保険には加入していません。全ての体験はセルフエイド(自己責任)となっています。予めご了承ください。
※服装は、長靴、帽子、手袋、マスク着用など、農作業に適した服装でお願いします。必要に応じて着替えがあればこしたことはないと思います。
※道具は事務局で用意します。