私立幼稚園入園ガイド

特別な情報や見学方法などもご紹介
いよいよ、私立幼稚園の
願書受付が始まります。
まだ悩んでいる
お母さん・お父さん、
各園の特徴など、
最新情報をチェックしましょう!

かなりや幼稚園



広い園庭に楽しい遊び空間!充実のカリキュラムで経験値UP!
広い園庭、整った設備
 かなりや幼稚園は昭和35年、初代福山藩主、水野勝成公の菩提寺「賢忠寺」が創設した、60年以上の伝統がある幼稚園。「げんきになかよくすなおに」を合言葉に保育をしている。
福山市の中心部に位置しながら、広々とした園庭があるのも魅力で、たくさんの遊具で子どもたちがのびのびと元気よく遊んでいる。「絵本の部屋」には、子どもたちが大好きな絵本がたくさん並び、豊かな心を育む役割も担う。また、港町にも広いグラウンドがあり、運動会や体育レッスン、園外保育などを実施している。
1クラスあたりの人数を少なめに設定し、満3歳児クラスと年少クラスは全クラス2人担任にするなど、園児一人ひとりを大切に、きめ細かな保育を進めている。
人を育てる豊かな保育
 季節ごとの行事は自然に親しむ優しい心と社会性を育む経験の場と捉え、巣箱かけ、七夕まつり、田植え、稲刈り、芋掘り、豆まき、お茶会などにも遊び心を加えて独自性を持たせている。園外の豊かな自然に触れる機会も多く、成長に合わせて様々な経験ができる。さらに文字や数の指導、音感教育(合唱・器楽合奏・マーチング)、外国人教師による英語レッスン、専門講師による体育、合気道などの幅広いカリキュラムを展開し、情操教育にも力を入れている。
昼食はお弁当か給食かを選択でき、パン・牛乳も注文できる。希望日だけ給食やパンにすることも可能。延長保育は希望者を対象に月曜〜金曜の午後6時半まで実施。夏休み、冬休み、春休みの預かり保育もあり、無料の送迎バスも運行している。

学校法人 賢忠寺学園 かなりや幼稚園

福山市寺町4-24

☎084-922-4141

すばる幼稚園



大人気「わんわんバス」で、初めて出会う〝学校〟へ
子どもが選び、親が納得
 すばる幼稚園を選んだ理由は、「子どもが、すばるがいいと言ったから決めた」という声が多い。見学や入園説明会のときなど、ワンワンバスに乗ってみたい!あの制服(夏のセーラー&帽子)がかわいい!(カラフルな遊具を見て)あれで遊びたい!と例年子どもたちが積極的で、「4月から幼稚園に行きたがらなかったらどうしよう?」と思っていた保護者の不安を一気に軽くしてくれるという。
しかも、オートロックなどセキュリティに細心の注意を払った近代的な園舎が、親の安心感を後押しするはずだ。
「好き」を伸ばす特別な時間
 すばる幼稚園は、〝その子らしさ〟を見出し〝生きる力〟を身につけていくという目標を掲げ、今年で創立27年目。2006年には府中市にも開園し、学園は2市にまたがる規模になった。
両園とも、《初めて出会う学校》としての役割を教員が意識し、特別なカリキュラムも準備している。出原瑞子園長は「スイミングや英会話など、みんなと一緒なら気軽に習い始められますよ。色々な経験から自分の好きなものを見つけ、伸ばしていくきっかけになれば」と語る。希望者は、通常保育終了時間後に、課外授業も受けられる。
働くお母さんへの支援が充実
 給食は園内の厨房で調理。栄養士の指導のもと、なんでも食べられるようになるよう多くの食材を使っている。延長保育も充実しており、土曜日や夏期・冬期・春期など長期休暇中の預かりにも対応してくれる。



学校法人 出原学園 すばる幼稚園

福山市駅家町江良640-1
府中市出口町921-1

☎084-976-8876(駅家)
☎0847-41-7887(府中)

サムエル幼稚園・旭丘サムエルこども園



生きる力を育み、主体的に創造的に生き抜く力を身に付ける
半世紀にわたる幼稚園教育を幼保一体型の認定子ども園に
 学校法人聖和学園は、約50年にわたって、2つの園で就学前の保育・教育を推進し、現在は幼保連携型認定こども園サムエル幼稚園、旭丘サムエルこども園、両園で、8か月児から就学までのお子様の保育・教育を行っている。
建学の精神は「素直に言葉を聞き、人を思いやる優しい気持ちを学び、育む」。集団生活を通して、人のため、社会のために役立つ人に成長することを願い、「生きる力(感じる力・学ぶ力・遊ぶ力・愛する力・かかわる力)」を育んでいる。
感動的な体験がいっぱい!
 自然に関わる体験(農園・クッキング・園外保育等)、身体活動(体操・ダンス・サッカー、プール等)、文化体験(お作法・百玉そろばん)、外部講師による体験(英語・陶芸)など、感動的な体験の豊富さも同学園の大きな特徴。また、発達段階に応じた漢字絵本の読み聞かせや時計遊びなどを通して、無理のないよう知的好奇心を満たし、安心安全で「美味しい」と評判の給食も食育につなげている。
同学園では「乳幼児一人一人の五感能力の琴線に触れ、素直に学びを吸収できるよう創意工夫を凝らしています。これからの社会は、創造性豊かで変化に対応できる主体的な人間が求められます。幼児の誰もが持つ才能を発芽させ、伸び伸びと育てながら、やがて考える力、知性、想像力豊かな情操を開花させます」と未来を見据える。良質な生活体験の場を通して、子どもたちの未来につながる「土台」作りに力を入れる学園だ。

学校法人 聖和学園 認定こども園 サムエル幼稚園・旭丘サムエルこども園

福山市坪生町南1-3-15(サムエル)
福山市引野町南1-17-50(旭丘サムエル)

☎084-947-3377(サムエル)
☎084-943-2020(旭丘サムエル)

天使幼稚園・明王台シャローム幼稚園



朝は運動からスタート!表現力、創造力を養う遊びを重視!
〝根っこの力〟を育てる「総幼研メソッド」を基に、心を育て、豊かな表現力を
 学校法人のぞみ学園「天使幼稚園」「明王台シャローム幼稚園」では、知・情・体のバランスが取れた〝根っこの力〟を育む「総幼研教育」に基づいた教育を実践している。
毎朝の始まりは、音楽に合わせて跳び箱や鉄棒などに取り組む「体育ローテーション」。体を大きく動かして目覚めさせるだけでなく、できた喜びや次の目標に挑戦する意欲を育み、また、自分の番を待つなど集団生活に欠かせないルールも自然に身についていく。
英語視聴覚教材「サイバードリーム」を用いた英語遊びも毎日行い、子どもたちは英語で話したいという気持ちを自然に持つようになる。さらに、ことば遊びや伝承遊び、絵本の読み聞かせを通して表現力を育て、菜園活動では野菜を育てる体験を通じて豊かな感性を養う。日課活動では、ひらがなやカタカナ、漢字、国旗、数字などに親しみ、リズムよく繰り返すことで集中力を高め、言葉の引き出しも増える。音楽・演劇・絵画といった表現活動にも力を入れ、自主性と総合的な表現力を伸ばしている。
両園とも「認定こども園(幼稚園型)」で、1号・2号・3号・認可外の認定による区別なく1歳6か月から幼児教育を行っている。1歳児から体幹を鍛える運動や脳の発達につながる遊びを取り入れているため、3学期の発表会では自分で演奏したい楽器を選んで参加する姿も見られ、保護者が「1歳児がここまでできるとは」と驚くほど心身が成長する。
また、就労や妊娠・出産など家庭の事情に応じて柔軟に対応しており、1・2歳児クラスは福山市の認定が受けられない場合でも園独自の「認可外枠」で通うことができる。里帰り出産などによる一時的な市外・県外からの「広域入所」にも対応している。
在園中はもちろん、入園前や卒園後も保護者の相談に寄り添い、子どもと家庭の成長を温かく見守っている。

学校法人 のぞみ学園 認定こども園(幼稚園型)天使幼稚園・認定こども園(幼稚園型)明王台シャローム幼稚園

福山市草戸町2-21-12(天使幼稚園)
福山市明王台1-2-7(明王台シャローム幼稚園)

☎084-923-1949(天使幼稚園)
☎084-951-6006(明王台シャローム幼稚園)

福山暁の星こども園



「子どもの“好き”が輝く場所」に
 2025年度から、こども園として新たなスタートを切り、フルタイムで働く保護者も利用しやすくなっている。乳児から高校生まで、暁の星学院全体のつながりを活かした教育を進めている。
暁の星こども園の特色
 当園では、カトリック教育を基盤としたモンテッソーリ教育を実践している。子どもたちが本来持っている生命力を育むため、一人ひとりの興味やペースに合わせた主体的な学びを大切にしている。
主体性を育む
 子どもが自分で好きな活動を選んで取り組む「おしごと」を通じて、自分で考えて行動する力を養っている。子どもは「自分でできた!」という喜びと達成感を感じ、自信を深めている。
集中力を高める
 子どもが自然に集中できる環境を整え、繰り返し取り組みたくなる工夫を凝らしている。大人は子どもの作業を途中で邪魔せず見守り、試行錯誤を繰り返せるよう環境を整えることを大切にしている。
心の安定を育む
 自分のペースで活動し、達成感を得ることで、自信や安心感が育まれる。また、異年齢の子どもたちが一緒に過ごす縦割りクラスも特徴である。年上の子が年下を助け、年下の子は年上から学ぶことで、思いやりと穏やかな心を育んでいる。
保護者の方へ
 伝統的な保護者会活動は「できる人が、できる時間に、できることをする」という形に改革されている。園と家庭の相互理解、保護者同士の交流の場としての役割は変わらない。園での日々の様子はInstagramでも公開中である。見学は随時受け付けているので、ご希望の方はホームページからご予約を。

学校法人 福山暁の星学院 福山暁の星こども園

福山市西深津町3-4-1

☎084-923-4244

福山りじょう幼稚園



知能教育と広い園庭での主体的な遊び、「静」と「動」の独自カリキュラム
幼保連携型認定こども園
 0歳児から就学前の乳幼児の総合的な保育・教育を行う施設として、昭和52年開園当時の精神を受け継ぐ形で「保護者の事情や環境にかかわらず、子どもたちに質の高い幼児教育を提供する」幼保連携型認定こども園として福山りじょう幼稚園は乳幼児の発達と教育に力を注いでいる。
「静」と「動」のバランス
 朝は、広い園庭でたっぷりと身体を動かして遊び、室内では、手先を使いながら脳を刺激し集中力や思考力を養う教材「ちのうあそび」や大型絵本やゲームを取り入れた「もじあそび」「かずあそび」など、楽しみながら自然と学びが深まる独自のカリキュラムを実施している。
その他、専門講師による体操教室や硬筆指導、お作法、英語など「静」と「動」のバランスのとれた活動にも定評がある。
また、日々の生活の中で、子どもの主体性を育む環境設定や活動を工夫しながら、得意分野をさらに伸ばしながら、豊かな感性・感動する心・感謝する心・自分の気持ちを表現できる力など、元気に優しく自己表現できる子どもたちを育んでいる。
安心の子育てサポート
 給食は栄養士が自園調理で行い、ほぼ毎日手作りおやつを提供。共働き家庭には、預かり保育や延長保育で19時まで利用可能。※認定毎に差異あり。未就園親子対象の「るんるんくらぶ」は、毎月2回実施。


学校法人 鯉城学園 幼保連携型認定こども園 福山りじょう幼稚園

福山市引野町2-7-24

☎084-943-5789

新着投稿記事

  1. 私立幼稚園入園ガイド

  2. お彼岸&敬老の日

  3. 【有名私立中・高】紙上オープンスクール・入試説明会案内

Instagram更新中
Instagram更新中