ぷれこ編集部特選
084-999-0037
2019.7.1
体験してみよう!カイロプラクティック

3.ご存知ですか?「ストレートネック」
自然な姿勢をとっているとき、首は「生理的弯曲」とよばれる緩やかなカーブを描いています。重い頭を支えるためにクッションのような役割を担っています。しかし、スマートフォンをのぞき込んでいるとき、首は下の図のようにまっすぐになっています。この状態を「ストレートネック」と呼んでいます。ストレートネックは、クッションの役割がないまま、重い頭を首の筋肉などで支えることになり、頭痛や肩こり、首の痛みやめまいなどを引き起こす原因になります。生活には欠かせないスマートフォンですが、ずっと画面を見ていると、思いもよらない身体の不調につながります。利用する際は、画面を目の高さまで上げるなど、工夫してみましょう。

■誰でも簡単!首の運動をご紹介
あおむけで首を左右に倒す(左右交互に合計20回くらい)
1、首の下に、首の弯曲に合うように運動まくらを置き、あおむけに寝ます。運動まくらが両肩にしっかり当たっていることを確認してください。

2、首の弯曲を運動まくらに沿わせたままで左右に倒します。一方に倒したら、真ん中に戻し、逆に倒したら、また真ん中に戻し、というように、1回1回の動作をゆっくり行います。
